つぶやき
園内研修
2025-03-26
今日は、茨木市教育委員会 学校教育部 学校教育推進課の方に来ていただき、就学相談についてお話ししていただきました。事前に、職員より質問や知りたいことを募り、研修後には質疑応答の時間も設けていただきました。新たに新年度を迎え、年長児を小学校に送り出すと共に、保育園から小学校そして中学校と、切れ目のない支援を心掛け日々保育に励んでいきたいと思います。

第10回卒園式
2025-03-19
第10回卒園式がありました。
ドキドキしながらいつもとは違う緊張感で登園してきた子どもたち。
担任の先生からコサージュを胸元に付けてもらいびしっと決まりました!
笑いあり涙ありのお別れの歌と言葉になり、卒園児は目の前にいる保護者の顔を見ながら嬉しそうに
微笑んでいましたよ(^^)
最後まで元気いっぱいの卒園児。
自信を持って退場し、笑顔で無事卒園式を迎えられることができました。

お別れ会
2025-03-12
手作りプレゼント
プレゼント交換
メロディオン演奏
ふれあい遊び
お別れ会がありました。
ゆめ、はな、つきほし、にじ、そらぐみのお友だちとふれあい遊びやゲームをして楽しみました。
各クラスからありがとうの気持ちを込めて作ったプレゼントを渡しましたよ
たいようぐみからは手作りカレンダーとメロディオンの演奏がありました。
とっても上手でみんな聞き入っていましたよ。
お別れ会の後は3~5歳児でホールでランチルームをしました。
みんなで食べることが楽しくずっとワクワクしていましたよ。
楽しい時間もあっという間に過ぎあと少しで卒園してしまうと思うと寂しくありました

第42回茨木市私立保育園サッカーフェスティバル
2025-03-04
てんのう中津保育園からは男児3チーム、女児2チームが参加しました。サッカーの練習を一生懸命頑張ってきたたいようぐみさん。今までの成果を出せるように一生懸命でしたよ。
女児1チームは決勝リーグに進むことができました。惜しくも延長サドンデスで負けてしまい悔し涙を流していましたが、みんなが全力で取り組んだ証だと思います。保護者のみなさまたくさんのご声援ありがとうございました。

子育て支援 ごっこあそび
2025-02-06
今日は地域の子どもたちと保育園の子どもたちとでごっこあそびを楽しみましたよ!
手作りのメリーゴーランドに驚きつつも何回もぐるぐる回ったり、お友だちと一緒に乗る姿がありました。
屋台では保育園の子どもたちがお店の人になって、いらっしゃいませ~!と大賑わいでしたよ。
その他にも、ワニワニパニックのお寿司バージョンがあったり、ドーナツ輪投げや恐竜がいるコーナーもあって保護者の方々も楽しんでいる様子でした♪
ブレスレットが作れる所では、子どもたちが地域の子どもたちに優しく作り方を教えてくれました!
最後は、みんなで大型絵本を読んで楽しみました。

冬ごっこ
2025-02-05
てづくりこーなー
たべものげーむせんたー
2月4日と5日に冬ごっこがありました。
子どもたちと一緒に出し物を考え力を合わせて準備し、楽しみにしていたごっこあそび。
お店番をしたりお客さんになって各お部屋のコーナーに遊びに行きました。
にじぐみはたべものげーむせんたーで、お寿司パニック、ドーナツ輪投げなど盛りだくさん。ドキドキしながらもいらっしゃいませ~とお店番を頑張っていました
そらぐみはきょうりゅうらんどで、お部屋に入るとあたり一面恐竜の世界に子どもたちもびっくり!化石を発掘したり恐竜に変身したりなど大盛り上がり
たいようぐみはしらゆきひめらんどで、子どもたちが動かすメリーゴーランドやお客さんたちと毒りんごづくりなどを楽しんでいました
他にもてづくりこーなーでは塗り絵とシール貼りをして自分だけの腕輪が完成していましたよ。
あっという間のごっこの時間でしたが終わった後「楽しかった~」とにっこりの子どもたち。またお家でもどんなことをしたのかお話を聞いてみてくださいね
きょうりゅうらんど
しらゆきひめらんど

ゆめぐみちびっこフェスティバル
2025-02-04
ゆめぐみのちびっこフェスティバル!
お母さんやお父さんと一緒にふれあい遊び、体操をして楽しみました
最初はドキドキしていた子どもたちですが、慣れてくると音楽に合わせて体を動かし、ニコニコ大はしゃぎ
最後は「さんぽ」の曲で手作りのワンちゃんをお散歩して楽しみました!
保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。

ちびっこフェスティバル
2025-01-25
今日は1歳児はなぐみのちびっこフェスティバルでした。
アイスクリームやジュース、お面作りなどを楽しむ子どもたち。
できあがると子どもたちが作ったカバンに詰め、嬉しそうに微笑む姿が見られました。
最後にはお楽しみで「ぐるぐるトンネル」のパネルシアターを見て、大盛り上がり!
子どもたちもとても楽しんでいました。
ご参加していただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。
